日本赤十字社 浦河赤十字病院|公式サイト

Japanese Red Cross Society

文字の大きさ

文字サイズ[小] 文字サイズ[中] 文字サイズ[大]

健診室

外来のご案内

詳細はこちら


診療部のご案内

詳細はこちら


各部門のご案内

詳細はこちら


求人情報

詳細はこちら


訪問介護ステーション

病院からのお知らせ

看護学校

ワークライフバランス推進ワークショプ

浦河赤十字病院フォーミュラリー

生活習慣病予防健診

例)協会けんぽ生活習慣病予防健診
「全国健康保険協会管掌健康保険(協会けんぽ)」に加入している事業所にお勤めの被保険者の方を対象とした健診です。

健診の種類 主な検査の内容 受診対象
一般健診 ●問診・身体計測 ●視力・聴力測定 ●血圧測定 ●尿検査 ●便潜血反応検査 ●血液一般検査 ●血糖検査 ●尿酸検査 ●血液脂質検査 ●肝機能検査 ●胸部レントゲン検査 ●胃部レントゲン(胃バリウム)検査…※ ●心電図検査
※…「胃部レントゲン(胃バリウム)検査」に代えて、「胃内視鏡(胃カメラ)検査」を実施する場合もあります(人数に限りがございます)。
35歳~74歳の方
子宮頚がん検診
(単独受診)
●問診 ●細胞診…※
※…子宮頚部の細胞を採取して調べます
20歳~38歳の偶数年齢の女性の方

■一般健診に追加して受診する健診(一般健診とセット受診のみ)

健診の種類 主な検査の内容 受診対象
付加健診 ●尿沈渣顕微鏡検査 ●血液学的検査(血小板数,末梢血液像)●生化学的検査(総蛋白,アルブミン,総ビリルビン,アミラーゼ,LDH) ●眼底検査 ●肺機能検査 ●腹部超音波検査 一般健診を受診される、①40歳の方 ②50歳の方
乳がん検診 ●問診 ●視診 ●触診 ●乳房X線検査(マンモグラフィ検査) 一般健診を受診される、40歳~74歳の偶数年齢の女性の方
子宮頚がん検診 ●問診 ●細胞診…※
※…子宮頚部の細胞を採取して調べます。
一般健診を受診される、36歳~74歳の偶数年齢の女性の方(※36歳、38歳の方は、子宮頚がん検診の単独受診も可能です。)
肝炎ウイルス検査 ●HCV抗体検査 ●HBs抗原検査
※肝炎ウイルス検査の手続きについては、受診者ご本人が直接、当院健診担当者にお問い合わせ下さい。
一般健診と同時受診

【参考】 平成24年度 協会けんぽ「生活習慣病予防健診のご案内」
※その他オプションにつきましては電話予約の際にご相談下さい。

トップへ戻る



Copyright (C) Japanese Red Cross Urakawa Hospital All Rights Reserved.