文字の大きさ
南館1階「入退院受付④番」で入退院手続きを行って下さい。
健康保険証・診察券・その他医療受給証も同時にご提示下さい。
◆診察券・健康保険証・印鑑・ティッシュペーパー・室内ばき
◆下着類・洗面用具・湯のみ・箸・スプーン・フォーク
◆アメニティセットのご案内
入院前より内服液・点眼・塗り薬や他の病院からもらっている薬がありましたら、お薬手帳と共にお持ちになり、入院時に看護師にお申し出下さい。
手術に必要な物は、その都度説明いたします。貴重品・多額な現金はお持込みにならないようにお願いいたします。
患者さんのお世話は看護職員がいたしますので必要ございません。
ただし、患者さんの病状、その他特別の事情で、ご家族の希望があり医師が許可した場合は、家族の方の付添いが可能です。
師長にご相談下さい。
食事の時間は朝食午前8時・昼食午後0時30分・夕食午後6時となっております。
症状にあわせた食事となっておりますが、食事に関してお困りの方、ご希望のある方は看護師にご相談下さい。
ねまきはアメニティセットに含まれています。
アメニティセットを申し込みされない場合は、ご持参願います。
各病棟に浴室または、シャワー室が設置されております。
早朝・深夜のご利用の方は、患者さんの安眠を妨げますので午前6時~午後9時までにご利用下さるようお願いいたします。
皆様の療養安静のため午後10時とさせて頂きます。
医師の許可が必要ですので看護師にお申し出下さい。
外出・外泊許可証にご記入頂きます。
コイン式の洗濯機と乾燥機が設置されております。
床頭台にカード式テレビ及び貴重品庫が備えつけられています。
テレビ専用カード(1枚1000円)が必要になります。
使用時間につきましては、皆様の療養の妨げにならないよう、午後10時までとさせて頂きます。
なお、詳細については、床頭台のなかにあるしおりをご覧下さい。
電池使用のものと限定させて頂いております。
当院には特別室(個室)がありますので、ご希望の患者さんは師長にお申込み下さい。
当院で特別の料金として徴収する室料差額は下記の通りです。
特別室A | 特別室B | |
---|---|---|
1日当りの料金 | 4,400円(税込) | 7,700円(税込) |
4階病棟 | 5室 | 1室 |
5階病棟 | 6室 | - |
7階病棟 | 6室(7階) 2室(6階) | 1室 |
※お部屋によって間取り配置等、多少異なります。
(写真は特別室B:広さ:19.87㎡)
●特別室A(1日):4,400円(税込)、(約17~18㎡)
・テレビ、トイレ、長椅子、テーブル、ロッカー、冷蔵庫
●特別室B(1日):7,700円(税込)、(約20㎡)
・32インチテレビ(無料)、トイレ、シャワー、長椅子、テーブル、ロッカー、冷蔵庫(無料)
公衆電話が各階に設置してあります。院外からの電話のお取次ぎは消灯後緊急時以外は行いませんのでご了承下さい。
なお、短時間でご利用頂きますようご協力下さい。
携帯電話のご使用は、決められた場所以外でご使用されますと医療機器に影響がありますのでご遠慮願います。
利用時間 平日のみ 午前9時~午後6時
売店(GLEEN LEAVES MALL)は、セイコーマートの品物を揃え、 コンビニエンスストアの機能を持っております。
私設郵便箱が設置してありますのでご利用下さい。入院中に届いた郵便物はお手元にお届けいたします。
駐車場が狭いため、入院患者さんの駐車場ご利用はご遠慮願います。
入院費は毎月月末で締切り計算いたしますので請求書をお届け後、1階ロビー自動精算機でお支払いが出来ます。
保険証確認は南館1階入退院受付④番にてお願いいたします。
●70歳未満の方で、加入されている保険者に事前の申請により、入院にかかる窓口での支払いが一定の限度額にとどめられます。
「限度額適用認定証」を受けることをお薦めします。発行されましたら窓口に提示下さい。
●70歳以上の方で、非課税世帯等では「限度額適用・減額認定証」が受けられます。役場にて申請手続きをして下さい。
発行されましたら窓口に提示下さい。
経済的な不安、療養上の悩み、ご家族や生活上のことでお困りのことがありましたら、お気軽にご相談下さい。
ソーシャルワーカーが相談に応じます。なお、医療相談室の場所は職員にお尋ね下さい。
地域医療連携課では日高管内の中核病院として、かかりつけ医である開業医の先生方、地域の病院の先生方、関係機関、施設の担当者様と連携を図り、良質な医療を提供し地域医療に貢献していくための連携窓口として業務しております。
また、療養生活や退院後の在宅生活における心配、サービス利用に関わる相談に応じております。
たとえば~
○ 紹介患者様の受け入れ(転院の調整、受診予約)
○ 転院相談
○ 介護支援相談
○ 研修会の企画(町民公開講座など)
○ 障害年金、身体障害者手帳、特定疾患などに関すること
○ 療養病棟入院に関すること
○ 紹介手順の流れ
1) 予約申込書・診療情報提供書をFAXにて地域医療連携課に送信
2) 地域医療連携課より予約日時を予約完了票にて通知
3) 予約完了した患者様に予約票をお渡し下さい
4) 報告および経過報告についてはFAX・郵便などでお知らせします。
〒057-0007 北海道浦河郡浦河町東町ちのみ1丁目2番1号
浦河赤十字病院 「地域医療連携課」
TEL:0146-22-5111(代表) 内線283
FAX:0146-22-5364(直通)
ご面会の方は、療養の妨げになりませんよう、ご協力お願いいたします。
面会時間は、午後2時~午後7時となっております。
症状によりお断りすることや回診などによりしばらくお待ち頂くことがありますので、看護師にお申し出下さい。
小さなお子様をお連れになっての病室での面会はご遠慮願います。
緊急避難路は病室内に掲示してありますのでお確かめ下さい。
非常災害の際は職員の指示に従い行動をお願いいたします。
災害時、停電する場合がありますので階段をご利用下さい。
万が一エレベーターに閉じ込められた場合はエレベーター内設置の非常用電話でご連絡下さい。
退院が決まりましたら入院費用の計算を行い、ナースステーションよりご連絡いたしますので病室でお待ち下さい。
お支払は南館1階入退院受付④番でお願いいたします。
入院中に他の診察を希望される方は、担当医師又は看護師にお申し出下さい。
入院中及び退院時の当職員に対する謝礼などは一切お断りいたします。
正面玄関ロビーに投書箱を設置してあります。ご意見、ご要望など自由にお書きいただき投函して下さい。
その他ご不明な点は遠慮なく職員にお尋ね下さい。